- Q.どのようなニオイが消せますか?
- A.体臭、加齢臭、汗、生ゴミ、し尿、ペットなどのニオイや、焼肉や焼き魚の調理のニオイなど、家庭内で発生する様々な悪臭にて試験を実施し効果を確認しています。環境省指定8大悪臭をはじめ、シックハウス症候群の原因物質といわれているホルムアルデヒドの消臭にも効果を発揮します。
- Q.環境指定8大悪臭とはなんですか?
- A.環境指定8大悪臭とは、アンモニア(トイレのニオイ成分、肉の腐敗臭)、硫化水素(トイレのニオイ成分、卵や野菜の腐敗臭)、トリメチルアミン(魚の腐敗臭)、スチレン(プラスチックを燃やしたニオイ)、メチルメルカプタン・硫化メチル・二硫化メチル(野菜の腐敗臭)、アセトアルデヒド(タバコのニオイ成分)を指します。
- Q.なぜニオイが消えるのですか?
- A.ZiaSafeは、次亜塩素酸ナトリウムを独自技術で水溶液とすることで、消臭力×安全性×長期保存、を実現しました。ZiaSafeには有機物全般を酸化反応により除去する能力があります。この酸化反応によりニオイの原因物質を除去します。
- Q.無機物には効果がないのでしょうか?
- A.無機物といえどもCHONPSからなる化合物は有機物としての性質も持っているため反応します。CHONPSとは、炭素(C)・水素(H)・酸素(O)・窒素(N)・リン(P)・硫黄(S)を指します。
ニオイ成分はCHONPSの6つの元素からなるものが多く、ZiaSafeはそれらに反応して除去します。
- Q.水分を含んでいるモノや水滴がついているモノを消臭できますか?
- A.面積あたりの噴霧量で効果が決まりますので、噴霧量に応じて効果が発揮されます。ただし、水滴が流れる場合、消臭成分も流れていきますので効果は減少します。水滴がある場合は、拭き取ってからの使用をオススメしております。水分を含んだモノに噴霧した場合は、消臭成分が水分に浸透しますので、乾いたモノに使う場合と同じ効果があります。
- Q.生乾きの洗濯物に使用できますか?
- A.使用できます。繊維に含まれる水分に消臭成分が浸透しニオイを除去します。洗濯物が乾かし始めの湿り気のある状態で使用し、そのまま干していただく手順をオススメしております。
- Q.消臭効果はどれくらい持続しますか?
- A.ニオイ成分が取り除かれたあとは、ニオイが発生することはありません。また、消臭成分が残っている間は、あとからニオイ成分が付着しても消臭効果が現れます。ただし、消臭効果はニオイの成分の種類や量、染み込みかたなどの条件によって変化しますので、継続的かつ長期的に持続するとは言えません。
- Q.タバコのニオイを消せますか?
- A.かなりの効果は期待できますが、タバコのニオイのもととなる成分は3,000-4,000種類とも言われ、そのニオイ成分は酸性やアルカリ性、プラスとマイナスという異なる極性を持っています。中には、アルデヒド類、炭化水素、アルコール類など極性を持たない物質もあるため、これらのニオイ成分全てに対して酸化反応のみで対応できるとは断定できかねます。
- Q.香水のニオイを消せますか?
- A.一般的に香水は数種類から十数種類の精油から調合され、ごく少量で香りが消えないように製造されています。そのため、全ての香水やコロンの香りを短時間に消臭することは困難です。時間経過とともに消臭効果が現れますので噴霧する頻度を多くしてお試しください。
- Q.汚れのひどいものを消臭する際の注意点はありますか?
- A.汚れを取り除いてからご使用ください。汚れのひどいものに噴霧すると汚れのシミができたり、消臭した後も汚れに含まれているニオイ成分が染み出し、期待した消臭効果が現れない場合があります。
- Q.ホルムアルデヒドに対して分解・消臭効果がありますか?
- A.酸化反応により高い分解・消臭効果が期待できます。
- Q.効果のメカニズムを教えてください
- A.次亜塩素酸には主に有機物を酸化反応により除去する能力があります。